教育心理学

 子供の教育に視点をおいた心理学だ。

この科目の特徴

 章の一かたまりが短めで、読みやすいです♪

攻略のポイント

 発達心理学の教科書が役に立つ事でしょう。

2007年5月3日
 夕方にうまい食い物はないかと徘徊して見つけたラーメン屋で飯が来るまでの待ち時間にこの教科書を読み始める。

2007年5月4日
 最初のエクササイズの範囲を読み終わったのでエクササイズ開始。
 うーん、この、教科書の内容がすんなり入っていく感じは、やはり教育関係者のなせる業なのか?
 よし、90点だ。

2007年5月5日
 朝方、ロボット製作がひと段落してから必要単元を読んで挑戦、よし、100点だ!
 エクササイズの数が少ないほうなので、勢いに乗って最後のエクササイズと単位認定試験を合格!

2007年12月10日
 ようやくメディア授業が開始され、他に現在出せるレポートも無くなったので超特急で進もうと思う。
 今まで一時間分を何日もかけてちまちま見ていたのだが、今回は早速一時間目を視聴終了!

2007年12月14日
 はい、ターミナルケアのときとは打って変わり、一日一時限分の授業を視聴すると言う超特急で視聴しております。
 レポートの課題の部分だけを見るとか、俺はそう言う姑息な手は使わない。
 おかげで仕事疲れによる居眠りにより聞き落とす事も発生しておりますが進むったら進む。
 それで今日は「アナロジー学習」についての授業。
 ほうほう、電流は電子の流れで、電圧っていうのは電子の持っているエネルギーだと解釈して、豆電球やモーターで電圧を手放すと理解すれば良いと言う事が今回のアナロジー学習により閃きました。
 十二支縁起と言い、アナロジーと言い、ロボット開発に使えそうな知識がありますなぁ。
 …てな風にアナロジっている俺であった。

2007年12月21日
 視聴完了!!!
 明日から時間が空き次第、レポートを書こう。
 何か、参考文献でも図書館で借りてこようかな…。

2007年12月24日
 もう今からだと、どっちみちレポート提出のチャンスは一回だけなので余裕をぶっこいて文献探し。
 でも人の名前って、テキストファイルに表記するときに苦労するんだよねぇ、「どうやったらそう読めるんだよ!」って言うのがたまにあるから…。
 そして、とうとうどうにもならない文字が出た。
 王へんに文と書いて、何て読むんだ?
 困った事に、テキストファイルにも保存できない有様。
 ちょっとQ&Aで質問してみよう。
 …って事で、深夜に送信して、夕方に返答が来て、俺の出した提案でOKとの事だったので提出!!!
 先生が「良いクリスマスとお正月を送ってね」と言ってくれたよ。

2007年12月29日
 夜中にぶっ通しでひたすらロボットの半田付けをしていて、早朝にパソコンを付けたら返却の印が!早!!!
 おお、86点だ!
 よし、これで必修科目は全て習得完了だ!


教科書と内容が同じと思われる本

 (不明)

戻る