心理学実験実習(初級)

 実際に心理学実験をして、それをレポートにまとめて提出する科目。

この科目の特徴

 他人に実験を頼む必要があります。
そう!
それだけの人脈がないと苦労する科目なんです。
 もしそれがない人は、積極的に勉強会に参加して人脈を作りましょう。
 しかもなんかレポートが無茶苦茶厳しいみたいです。
 なんか抜け落ちているとバシバシ0点が返ってくるみたいです。
 でも必修なんでやるしかないです。

攻略のポイント

 教科書のレポートの書き方は必死こいて読めとのことです。
 あとレポートの最終チェックリストみたいなのが配布されてますが、これも必死こいて読みましょう。
 「こういうふうになっていないレポートは落とすよ」と項目別に書いてある文書なんですが、こっちに書いてあって教科書で一言も触れられていない項目があります。


2006年4月07日
 来たね、こいつが…。
 ぼちぼちスタディガイドとかで情報収集はしていたんだけれど…自信ないぞ…。

2006年4月08日
 共生の原理の教科書を読むのとゲーム製作が忙しく、こちらの教科書はあんまり読んでない。

2006年4月15日
 実験装置作成、そして多摩勉強会でデータ収集失敗、教科書はちゃんと読まないと。

2006年4月16日
 武蔵野市民文化会館勉強会でデータ収集成功。
 まだ頭数が揃わないけれど。
 それにしてもだ、実験なんだけど、うわぁ、なんて大変な実験なんだ…。

2006年4月19日
 弁当屋のおばちゃんからデータ集めに成功!
 よしよし、これで一回目のレポートで必要な分のデータは揃った…。

2006年4月20日
 さぁて一回目のレポートを書くに当たって、アマゾンで参考文献でも探しましょうかねぇ〜。
 えーと、教科書に載っている本を検索…。
 げぇ、高い…5000円超えているよ…まぁ仕方がない、買うか…と思ってなんか値段が気になるので改めてみたら、うををををを桁を見間違えていた!。
 五万円!ああああぶねぇあぶねぇ…。

2006年4月23日
 WBTのフォーラムの書き込みを見て、改めて参考文献購入。

2006年4月25日
 参考文献届く、何だかいつかの勉強会で見たことのある気がしてならない本だな…。

2006年4月29日
 明日あたり田舎に帰るので、データを集める人数が多い課題の用意をしておく。
 ぁうう、なんて辛い実験なんだ…。

2006年4月30日
 まだ田舎に帰らないことになったので、一回目のレポートをぼちぼち作成してみる。
 眠くて途中で中断。

2006年5月2日
 課題の中で、パソコンを持ち運ばないとえらい面倒なやつがありまして、デスクトップのパソコンを持っていくわけにも行かないので携帯電話で使えるようiアプリを製作するツールなどいじってみる。
 このくらいのプログラムなら何とか作れそうだな…。
 あと、データ集めがたくさんいりそうな課題、もう少し項目を追加しておく。

2006年5月5日
 VMJapanっちゅうゲームにはまってしまって思うように進まない…が、とりあえず一段落したらレポートも書きますかね。

2006年5月6日
 はーい、夜中じゅうぶっ通しで書き上げて、朝方提出。
 結局参考文献はナシ!
…いずれにせよ、正しい書き方が説明として帰ってくることでしょう。
 あと、弁当屋のおばちゃんからデータ収集成功。

2006年5月7日
 iアプリのほうの製作。
 あとは教示文とタイミングだな…。

2006年5月12日
 ゲームやるのによっぱらになって、久々に教科書を開く。
 ひえぇ、なんて酷い実験なんだ。
 とりあえずストップウォッチを用意する必要があったので作った

 うまく動くかどうかは知らん。

2006年5月13日
 第二回多摩勉強会で無事にデータ収集成功!

2006年5月29日
 やたああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
 一回目のレポート合格だ!色々不安にさせられていたから思い切りおろおろしていたけれど、合格!
 良かったああああ…。

2006年6月3日
 第二回目のレポートを作る。
 ほうほう、この人はこんな傾向があるのか…人は見かけで分からんのぉ…。

2006年6月4日
 はいレポート完成、ひとまず寝て、起きてから見直しして、提出!
 ぎゃあああぁぁぁチェックリスト確認するの忘れたあああぁぁぁ!!!。
 いや、大丈夫そう、かな…?

2006年6月18日
 高校のころの趣味の知識を使ってジャンクパソコンを15000円以内で整備したおかげで、iアプリを使わずにデータ収集できたよ。
 うんうん、よかったよかった。
 ていうかさ、最後のデータ取りの方法を教科書で見たんだけどひぎいいいぃぃぃ、なんて残虐なことをさせるんだああぁぁ!!!

2006年6月24日
 とりあえずノートパソコンにデータ取りに必要なファイルを入れたぞ!
 動作テストだ!
 と思ってやってみて、様子がおかしいことに気づく。
 その後、プログラミングして、午後の勉強会でデータ収集完了!
 データの取り方が間違っていなければ全データを収集したぞ!

2006年6月28日
 夜勤から帰ってきたら…。
 やほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
 合格だ!この調子で行くぞおおおお!!!

2006年7月2日
 レポートを書いてみる…書いてみる…書いてみる…。
 今まで参考文献はできる限り読まないで済むよう、色々な科目で横着してきたが、今度こそダメだろうか…?

2006年7月10日
 昨晩23時ごろから残りを書き、よしよし、何とか完成した、提出!

2006年7月28日
 うほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
 合格!次行くぜ!!!!!

2006年8月5日
 なぁんとなくダレ気味だったけれど、四番目のレポートを書き始める。

2006年8月6日
 んー、このグラフはどういう書き方をすればいいんじゃ?
 あと書くべきか書かないべきか悩むものもあるし…。

2006年8月7日
 ほうほう、何でこんな面倒くさい事をせにゃならないのかと思ったが、理由が分かったぞ。
 これで習った原理を応用すれば、マインドコントロールができるな…こんなもんかね、提出〜♪

2006年8月10日
 はぁ〜い、2番目のレポートの結果の整理の仕方で他人と意見が分かれたので、Q&Aで質問なり。

2006年8月11日
 返答あり、自分のやり方で大丈夫な様子…。
 え?自分の文章を読み違えていたって?

2006年8月31日
 ちょっといつもより遅めに返却されたが、おおおおおおおおおおおおおおおおあぶねええええええぇぇぇぇぇぇ
 得点が不合格水準すれすれ…、難易度が高くなっているのか、添削の先生の手ごわいのに当たったのか、単純に論点がずれているのか…。
 まぁ、気をつけて次に行きましょうか。

2006年9月2日
 さ〜て次のレポートを書きましょうかねぇ〜って思って教科書を見たら…ぎゃあああああ!!!!!
データ取りの方法を間違えてるよおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!
 やり直し!
 ついでだから大学に自作プログラムを使っていいか色々聞いておくぞ!
 プログラムもせっかくだからエクセルのマクロを利用しちゃうぞ!

2006年9月3日
 ぎいいいぃぃぃ!
 実験に使うパソコンのWindowsが古くてエクセルのファイルを読み込めない!
 仕方がない、先回作ったプログラムを改修するぞ…げええぇぇ
こんなに致命的なバグがあったのか!
 …というわけで夜中の二時ごろにやっと作業完了、寝てから大学に質問。
 それから弁当屋のおばちゃんがデータ取りを引き受けてくれたぞ!ありがたや〜!!!
 あともう一人、データ取りを引き受けてくれた者がいたのだが…おかしなそぶりを見せた彼の真意は何なんだろう?

2006年9月3日
 大学から返答があった、バグに気をつけてねっぽい事を言っていたよ。

2006年9月9日
 何だか、おかしなそぶりを見せた彼のデータを使う気になれず、他所で改めてデータを収集したぞ。
 さて、レポート作成開始だ。

2006年9月10日
 昨日の夜から始めて、単純計算で少なくとも提出までに7時間くらいかかっているのか…。
 熱中すると時間があっという間だな…。
 合格しますように。

2006年9月15日
 何だか次のレポートの参考文献が捜しにくいって言う話があったのだけれど、アマゾンであっさり見つかっちゃったよ。
 しかも中古で200円ちょっとで、送料とか手数料とかの方が多くかかってら。

2006年9月18日
 参考文献が届く、下北沢の交流会に向かう途中と帰りでちょっと読むぞ。

2006年9月19日
 とりあえず参考文献を読み終わったので、内容を忘れないうちに前倒しでレポートを少し書いてみる。

2006年9月29日
 よしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
 合格だ!!!今年度最後のレポートが待っている!!!

2006年9月30日
 22時ごろに19日の続きで作成…23時59分に提出ボタンをぽちっ!。
 あとは野となれ山となれ…。

2006年10月20日
 やったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
 最後のレポートも合格!!!  後は単位認定を待つのみ!

2006年11月4日
 おし!無事に単位認定だ!
 ちゃんと俺のこの科目の感想に対するメッセージも書いてあるぞ!


教科書と内容が同じと思われる本

不明

戻る