福祉社会入門

 オンデマンド科目。
 やっぱり介護(される)ロボットが日常生活でどんな支障があるかを考えるのは大事だと思うわけよ。
 と言う考えもあるんだけれど、個人的には「そもそも福祉って何よ?」と考えたままこの学校を卒業するのはどうかと思うので、せめて入門の科目くらいは取っておこうと思ったのだ。

この科目の特徴

 福祉社会の概論…の前に、オンデマンド授業に関するとっても大事な情報を説明や、「福祉」というものの中身にどんな分野があるのかを説明しています。
 これを一番最初に履修しておけばよかった…と言うか、オンデマンド授業の説明はスタートアップセッションで説明しろよって思うのは俺だけだろうか?。

攻略のポイント

 えーと、四年次も終わりに差し掛かったところでこの科目をやりはじめてようやく、福祉と言うものが「充実した人生を送る方法を考える学問」と言う事が分かり、そしてそれが心理学とか医学とか経営学とか、凄まじい量の色々な学問と被る部分が多くて、これのせいで「福祉とは何なのか?と言われても、いまいちつかみ所がない」と自分が思ってしまった原因が分かりました。
 福祉経営序論と同じように、見たくもない分野も学ばなければならない時が嫌ですが、それ以上に「福祉の中で自分が学びたい分野はどれだろう?」という疑問を解決する大きな助けになると思われます。
 なので、特にはっきりした目的もなく入学しちゃった人は、この科目を入学後に早めに見ておく事をおすすめします。


2009年11月16日
 冬季科目終了試験に向け、この授業をまず手始めに見るぞ。
 リハビリテーション医学の時の画面から元に戻ったぞ、科目によってソフトウェアが違うのか?
 で、一番最初にオンデマンド授業の説明があった。
 「テロップ」と言う聴覚障害者用の字幕表示機能があったらしい…人的資源管理の授業も、これを知っておけばもう少し分かりやすかったのかも知れない。

2009年11月20日
 今まではオンデマンド授業の学び方の説明や教員紹介が行われてきたが、第ニ講からは子供への社会科のお話となった。
 授業の途中で確認テストを起動できるんだな…結構凝った作りだ。

2009年11月24日
 昨日までのユニバーサルデザインに関する科目も楽しかったが、それはそうと今朝から見た「どうして体育嫌いが生まれるのか」と言うお話…俺と同じ事を考えている奴が実は沢山いるんだね!!!
 しかもその原因は、体育を教える側が「何故この子がうまくできないのか」を理解せずに能力不足を子供に責任転嫁することがあったりとか、仕事を教える時にも共通する問題点がありそうだ。

2009年12月17日
 とうとう最後の動画までやってきた。
 最後は犯罪心理学のお話だった。
 思えば、少し前の仏教心理学会の学術大会で、永山事件の犯人の不遇さについての話があって、そんな犯人の不幸な過去を何とかしてあげられる方法があったならば罪を犯さなかっただろうにと言う話が出ていたのだが、今回の動画の内容もそれに通じるお話だと思った。
 …が、この科目の動画で取り上げられた事件をもう少し詳しく調べてみたら、「犯人の過去が不幸だと、どんなに残忍な事をしても減刑されるのがこの国なのだろうか?」と考えてしまい、かなり落ち込んだ状態で仕事に行く羽目になった…。

2009年12月19日
 何はともあれ、全ての動画を見終わった。
 が、練習問題を殆どやっていないのでこれからもしばらく大変だ。
2009年2月7日
 とうとう科目修了試験の日が来た。
 医学概論と同じように練習問題を全て攻略してから科目修了試験をやろうとしたが、だんだん疲れてきたので途中までやって科目修了試験に突入。
 いけるかな?
2010年3月2日
 評価はB。
 内容が多彩だったから、評価としてこれくらいならば順当ではあろうと思う。


教科書と内容が同じと思われる本

 なし

戻る