計算論

 チューリングマシンについて詳しく学びたいと思って履修登録しました。
 基礎情報科学よりはマシだろうか?

この科目の特徴

 基礎情報科学に比べ、チューリングマシンとかオートマトンとか、その辺の分野に絞った話になっています。
 余計な部分をそぎ落としすぎて「この勉強が何の役に立つのか分からねぇ」と思う人もいるかもしれませんが、その点を度外視すれば、基礎情報科学よりずっと分かりやすいです。
 さらに、足りない知識をいくらか補完する試みがなされている所がありがたいです。
 …まぁ、その、大学院の科目なので、その補完情報を覚えるのも相応に大変なんですけどね。

攻略のポイント

 何にも知らない人が見ると「一体何の説明をしているの?」と思ってしまうこと請け合いですが、チューリングマシンの事がある程度分かっている人ならば、基礎情報科学に比べて親切に説明しているのが分かると思います。
 「一体何の説明をしているの?」と思った貴方は、基礎情報科学を流し読みしてからこちらに戻ってくると、きっと分かりやすくなると思います。


2010年8月26日
 教科書が届いた。
 学生証も早く交付してもらわないといけないが、やはり立川までは遠い。
2010年9月1日
 添削課題が送られてきた。
2010年10月10日
 放送大学で学生証をもらってきた帰りまでに教科書を一読した。
 …が、細かい所はよく分からない…大学院レベルの本だと、じっくり読まないとダメと言うことなのだろうか?
2010年10月28日頃
 というわけで、教科書の始めの方から、重要そうだと思うところをで見ていったり、ぼちぼち通信課題の問題を見たりする。

2010年10月14日
 通信課題の提出期間に突入し、これを12月1日までに出さなければならない。
 今回は問題の回答もマークシートに記入する方式となった。
 とりあえず問題をよく読んで回答してみよう。
2010年10月15日
 11月16日から回答受付なので、この日の夜勤の出勤時にポストへ。
 15円の切手と言うものが無くて、でも面倒臭かったから20円の切手を貼って出したよ。
2010年12月22日
 やっと自習課題の回答が来たぜ。
 何かしらの理由で通信課題が受理されていないのではと不安になっていたが、大丈夫だったようだ。
2011年1月5日
 回答が届いた。
 七割が合格か…少し心配だからちゃんとおさらいしておかないとね。
2011年1月のどこか
 試験の受験票が来た。
2011年1月22日
 基礎情報科学の試験が終わってから、午後にこの科目の試験があったわけで、その間にお昼ごはんを食べて昼寝をしていたら頭痛が出てきてしまった…。
 でも頑張って終わらせてきたよ!!!
 仮にこれが落ちてももう一回チャンスがあるぜ!!!
2011年2月18日
 結果のお手紙が来た、ランクはB(70〜79点)であった!
 やはり基礎情報科学よりは良い成績であった。

教科書と内容が同じと思われる本

 隅部正博 2010 計算論 放送大学教育振興会

戻る